この漠然とした哀愁は


畢竟するにその漠然とした形のまま死か生かの分岐点まで押しつめ突きつめて行くよりほかに仕方がない悲しさなのだ。その極まった分岐点で死を選ぶなら、それはそれで仕方がない。併しもし生きることを選ぶなら、(選ぶというよりもそのときには生きる力と化するのであろうが)まことに生き生きとした文学はそこから出発するのだと私は考えている。ドストエフスキーがそうだったのだ。彼の文学は悲願それ自体ではなく、それが極点に於て生きることに向き直ったところから出発したものであった。生き生きとした真に新らたな倫理はそこから誕生してくるに違いない。

1935 坂口安吾「悲願に就て──「文芸」の作品批評に関聯して──」


ちょっと引用長いですね。

坂口氏はこの書評では無秩序なことを口走ったり、倫理などと秩序維持の方向を向いていたりと。

ちなみにこの書評には、川端康成が出ており、坂口氏は割と褒めている。


f:id:kakushisetutoshokan:20160919041443j:plain

寝ます。